2016/02/01

フレキシブル仕様MS /マンタレイmk2

年明けぐらいから3レーン用にマシンを作って遊んではいたのですが
ようやくボディが塗り終わって落ち着いたので公開。


フレキシブル仕様MSシャーシのマンタレイmk2です。

仕様紹介のまえに簡単にフレキシブルの説明。


これがデフォのMSシャーシです。


ノーズ(テール)ユニット側を車軸とバンパーで切り離して
車軸側だけ上下するように加工すると、内蔵サスペンション車になります。
どう加工するかは割愛

で、フレキシブルは


ノーズユニット側を切り離すのではなくセンターシャーシ側を切ります。
とするとセンターシャーシとノーズは根元だけで接合されます。
あとはこのノーズが上下するように加工したら、ついでにねじれるようになります。
これがフレキシブルです(雑)

---

で、仕様紹介。
まずはフロント


AR用リアFRPステーを通常通りの穴に装着。
ローラー取り付け部分は強度が足りなそうなので赤の直FRPで補強しました。
非常にクラシックな補強方法ですね。

ちなみにバンパー装着は2か所のビスしか使用していないのですが


本来リア付け根にあたる部分を削り込んでセンターシャーシを押すようにしてます。
こうすることでどんなに壁ドンしてもバンパーにダメージはなくなります。
その代わりセンターシャーシにダメージがいきそうですが
フレキシブルなのできっとなんとかなるでしょう(適当)

ボディは提灯構造になってますが


サブプレートの不要な部分をカットして、ARリアと接着して作ってます。
なんとか主張しない形にできないかなぁと悩んだ結果がこんな感じ。
とはいえコレだとアームの長さとストローク量が短い気がします。
まぁでも入りゃなんでもいいかw

---

リア


こちらもARリアステーを使用しているのですが
付け根を詰めてローラーベースをショート化してます。
短いほうが良い、という持論があるわけではなく、今回は短め、という程度です。
ローラーベースってどっちのほうがいいんでしょうね?

ちなみにこの謎の赤いステーはMSのリアバンパーなのですが



上下に可動するようになってます。
スイング式のマスダンと通常のマスダンの機能を足した感じですね。
デフォのバンパーを再利用したのは手抜きだったのですが
ナットやビスの頭が出ないのでコレはこれで良い感じでした。


外してみるとこんな感じで、このスイングはひっかかり防止から生えてます。
リアステーが高いから生やせる感じですね。
自分は立体マシンでもリアステーが高いほうが好きです。
特にレーンチェンジがある場合はある程度の高さがほしいですね。

---

ちなみにこのマシンのブレーキングはフロントブレーキを主体で使用する予定ですが


全長が160mmないぐらいの短め設計にしてます(インスパイアCOB会長)
フロントブレーキに頼るならリアの長さそこまでいらんやろ、っていう。

リアを短めにすることで立体セクションに対する車体の角度が変わるので
フロントブレーキを普段よりちょっと下げれるっていうメリットもある気がします。
何よりちょっとだけバンクが速そうですよね。

今のところ走らせていて不自由は感じないのでコレで良いかなって感じです。
ちなみに全長を140mmぐらいまで極端に短くしたら大爆死でした。
やっぱりある程度長さって必要なんだなーって勉強になりました。

---

最後は恒例の体重測定


MSでフルFRPで余計な樹脂部品ついてりゃこんなもんですね。
今後はハーフタイヤを面タイヤに変更予定なので、130g弱になる予定です。

@おまけ



プラリンをVSEvo付属の赤黒の物に変更してみましたw
うーんやっぱこっちのほうがカッコいいぞ。
ローラーも変形したり消耗品なのでなかなか手に入らない限定品は使わないので我慢。

プラリング付アルミベアリングローラーは機能的に唯一の部品でありながら
商品展開が三原色の中の1色しかないというのは自由度的にいかがなものかw
染めたりしやすい白いプラリンか黒いプラリンがほしいなぁ。